スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 2 分
どうも。
むつです。
「中国輸入を始めたいのですが、どんな商品を仕入れればいいでしょうか?」
一番たくさん頂くメールが「何を仕入れればいいのかわからない」というご相談です。
私も物販を始めたころは、 どんな商品に価格差があるのか、何を基準に商品を仕入れればいいのか さっぱり分かりませんでした。
とにかく、大量に「商品をリサーチ」していたのを覚えています。
自分の近くに経験者がいて、しっかりサポートしてくれれば問題ないですが、なかなかそんな良い状況はないですよね。
基本的に物販では「稼いでいる人と同じ商品」を扱うことができれば稼げるようにります。
どんな商品が人気なのか。
Amazonで販売しているセラーがどういった商品を扱っているのか。
ということがが分かれば、何を仕入れていけばいいのかが見えてきますよ。
「パクる」と言ってしまうと印象が良くないですが、成功している人をモデリングすることは「稼げるようなる一番の近道」ですからね。
今回は、中国輸入の人気商品から「AmazonセラーIDを集める方法」と「リストの作り方」をお伝えしていきます。
中国輸入セラーをリサーチする
Amazonで中国商品を扱っているセラーは、基本的に日本製品や欧米製品を扱いません。
中国輸入のセラーは、中国商品だけを販売していることが多いんですよね。
稼いでいるセラーは「常に新しい商品」を扱っているから、いつでもセラーの商品を確認できるようにセラーのIDを集めてリスト化していきましょう。
中国商品を扱っているセラーをリサーチするには、Amazonの検索窓にこのキーワードを打ち込みます。
- ノーブランド
- バルク品
- 互換品
- 中国製
表示された商品の多くが中国商品。
商品を見つけたら販売者一覧ページに入りましょう。
商品ページの中に
「こちらからもご購入いただけます。」
という枠があります。
新品の出品という青文字を選択。
この商品を販売している「セラーの一覧」が表示されます。
確認したいセラーの「販売/出品欄のセラー名」を選択してみましょう。
すると、このセラーが扱っている商品の一覧が確認できます。
しかも、この画面では売れている商品が「左上から順番に表示」されるから、どれが人気商品なのかも一目で分かりますね。
セラーIDをリスト化する
セラーが扱っている商品が「中国商品」だと分かれば、このセラーのURLをリストアップしていきましょう。
このように、エクセルにセラーのURLを入力しておけば、いつでもそのセラーの商品ページにアクセスすることができますよね。
- 店舗名
- 評価数
- URL
など、項目を分けて入力しておくと見やすくなりますね。
ただ、評価数が少ないセラーは参考にならないことが多いので、出来れば評価数50以上のセラーを探すようにしてください。
最後に
こういった作業は、かなり大変で面倒です。
でも、セラーIDを集めて商品を確認していくことで「商品リサーチ力」がつきます。
物販はリサーチ力がすべてです。
また、集めたセラーIDはリスト化すると、あなたの資産になります。
大きく稼いでいくためには、こういった地道な作業も必要ですからね。
この方法で、どんどんセラーIDをリスト化していきましょう^^
次は、Amazonで販売しているセラーから、
売れている中国商品を芋づる式に引っ張り出しましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す