スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: < 1 分
「その値段を設定すると価格崩壊する」
アマゾンで新品の商品を出品している場合、
ショッピングカートを獲得すると出品者の情報が
Amazonのサイト上で販売に有利な場所に表示される。
新品商品を扱っている場合、このショッピングカートを
獲得しないと商品がほぼ売れない。
「とりあえず最安値にしとけば売れるんでしょ?」
と、安易に価格を下げてしまう考え方は危険だよ。
確かに最安値付近の値段設定はショッピングカートの
獲得条件ではあるんだけど、
最安値に設定した途端に価格の暴落が始まる可能性が高い。
最近は新規参入者が爆発的に増えていて、
安易に最安値にするセラーが多くなった。
その結果、色々な商品で価格崩壊が起こっている。
新規参入者は資金が少ない事が多いので、
早く現金化させたい気持ちから最安値を設定したくなってしまう。
私も初心者の頃は資金が少なかったため、
早く売り抜いて資金を回すことに必死だった。
そのため、何度か価格競争の引き金を
引いてしまったこともあるんだよね。
Amazonはショッピングカートの正確な取得条件公開いませんが、
大まかな条件は公開しています。
この条件を総合的に判断してショッピングカートを割り当てる。
最安値に設定しただけではカートは獲得できない。
下記を確認して正しい値段設定をしよう。
■契約形態
小口出品者よりも大口出品者のほうがカートを取りやすい。
■販売方法
自己発送よりもFBA(フルフィルメント by Amazon)を
利用したほうがカートを取りやすい。
自己出品の場合は、発送の速さ、品質、が販売者によって
マチマチになってしまう。
FBAの場合は、FBAに納品される全商品を検品していて
品質が保てるうえ、発送も迅速だ。
Amazonは自社のFBAサービスに納品する商品を
絶対の信頼を置いています。
そのため、自己発送よりも高い値段を設定しても
FBA利用者に優先的にカートを割り当てる。
「FBAの方が値段を高く設定しても売れる」
と言われる理由はここにあるんだよね。
■Amazonでの出品期間と取り引数
出品期間が長く、取り引数が多いほうが有利になる。
■店舗の評価
購入者からの評価についてもカート獲得率に関わる。
ただ、評価が悪くてもカートは獲得可能。
私が初心者の頃、最初についた評価が「悪い」評価で
「0%の高い評価」という最悪な状態に
なったことがあるんだよね。
カートの獲得率は下がるが、こんな状況でもカートを
取ることが出来る。
店舗の評価も条件の1つだね。
■在庫状況
在庫が多いセラーに優先的にカートが割り当てられる。
これもカート取得条件の1つなので、
在庫が少なくてもカートは獲得できる。
■価格
これは本当に注意が必要。
冒頭でも説明したけど、安易に最安値に設定するのは危険。
1円でも安く設定するということに意味は無いので
安く設定したい場合は、
最安値よりも若干高い金額を設定しよう。
さらに、同じ条件のFBA出品者が複数いる場合、
最安値の5%以内ならカートを獲得可能といわれている。
試してみた感覚だと、最安値から6人~7人くらいの
間でカートが巡回していた。
価格崩壊を起こしてしまうと、追従したセラー全員が
利益の取れない不幸な状況になってしまう。
■まとめ
・小口よりも大口出品者が有利
・自己発送よりもFBA利用が有利
・出品期間と取り引数が多いほうが有利
・店舗の評価が良い方が有利
・在庫が多いほうが有利
・価格が安いほうが有利
・カート獲得アルゴリズムは定期的に変更される
・価格は最安値よりも少し高い値段を設定する
意外と知らないAmazonの出品規約。
違反している人を良く見かけます。
アカウント停止されないために必ず確認しよう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アカウント閉鎖、停止されないために【Amazonマーケットプレイス出品規約の確認と対策】
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す