スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 3 分
どうも。
むつです。
ヤフオクで色々な商品ページを見ていると、
きれいに装飾されたページを見たことがありませんか?

これは、ヤフオクの商品ページを作るときに
テンプレート
というものを使ってページをきれいに装飾しています。
このテンプレートは
ただ商品ページをきれいに見せているだけではありません。
テンプレートを使うのと使わないのでは、
商品の入札率が全然変わってきます。
でも、適当にテンプレを選んで使っても、
入札率が伸びないこともあるので要注意!
テンプレは「購入者に受け入れられやすい」ものを使う必要があるります。
テンプレートは無料のものがたくさんあるので、
入札率が上がりやすいテンプレートの選び方や、
テンプレートの作り方を確認していきましょう。
目次
テンプレートの効果
こちらはテンプレを使っていない商品ページ。
全体的に暗い感じの印象になってしまい、
商品説明も詰まっていて
読みやすいページとは言えないですよね。

こちらはテンプレを使っている商品ページ。
全体的に明るい印象になっている。
商品説明も読みやすいから、
読む人に良い印象を与えることができます。

きれいで見やすい商品ページは
「この出品者はちゃんとしてくれそう」
「信用できそうな出品者だな」
「何かあったときに対応してくれそう」
というよう良い印象を持ってもらうことができるし、
入札に進んでくれることが多くなります。
ちなみに、実際にこのテンプレートで装飾している
販売者の履歴を調べてみたら、
しっかりと商品が売れていることが確認できました。

しかもこの販売者は、送料を上乗せして請求していたので、
テンプレートを使っていない販売者よりも
高値で販売することができています。
だから、テンプレートで商品ページを
キレイに装飾することはとっても大事なことなんですよね。
無料テンプレート
無料テンプレートで一番有名なのが「おーくりんくす」。
沢山のテンプレートがあるうえ、
カラーバリエーションも豊富。
専門的な知識も必要ないので、
簡単に商品ページを作ることができます。

まずは、オーソドックスなテンプレートを選んで、
商品ページをつくってみましょう。
Step1 テンプレートを選択
オークションプレートメーカーを選択。

すると、
色々なテンプレートが一覧表示される。


これは全部無料で使うことが出来ます。
背景が濃い色のテンプレートや
何段にも表示が分かれているオシャレなテンプレートもあります。
でも、表示が見づらくなってしまうものは、
ウォッチ数も入札率も上がりにくい。
テンプレートはできるだけシンプルで
見やすいものを選ぶのがポイント。
今回はこのテンプレートを使って、
商品ページを作成していきますね。

プレビューを確認して問題がなければ
作成ページへGo!を選択する。

Step2 入力フォーム
それでは、商品ページの内容を作っていきましょう。
今回は、ヤフオクに出品されていた糖度計の
商品ページの内容をコピーして作ってみます。
大タイトル
ここは商品タイトルを入力するところ。
出品する商品名などを入力していこう。
タイトル1、メッセージ1
ここは、商品の詳細を入力する。
商品の状態商品のサイズ使い方などを
分かりやすく記載していきましょう。

タイトル2、メッセージ2
ここには支払いに関するルールなどがあれば
記載していこう。

タイトル3、メッセージ3
ここには、発送方法を入力していく。
郵便局やヤマト運輸、佐川急便など
あなたが対応できる発送方法を記載しましょう。

郵便局の定形外郵便やクリックポストなど、
安い発送方法に対応するだけでも入札率が上がる。
Amazonのマルチチャネルサービスを使うなら、
「全国一律○○円」のようにして得に見せていくのもオススメ。
また、予め商品価格に送料を含めて出品し、
「送料無料」とすることでも入札率は上がります。
タイトル4、メッセージ4
ここには、その他注意事項などを記入していきましょう。
- 支払いは○○日以内にお願いします。
- ○○の場合は返品を受け付けます。
- キャンセルの場合は○○となります。
- 商品は○○日程度で発送致します。
- 何かございましたら、評価を入れる前に取引ナビよりご連絡下さい。

というように、アナタが取引の際の条件などを書いていくといいでしょう。
よく分からない場合は、
出品したい商品と同じ商品を出している販売者のページを見てみましょう。
使えそうな文章があれば、
アナタの言葉に起き変えて使うことをオススメします。
これで入力が完了。
Step3 HTML作成
それではHTMLを作成してみましょう。
Step3 ☆作成ボタン☆を押す。

Step4 プレビュー
今作成したテンプレートのプレビューを確認することができる。

内容に問題がないか確認。
Step5 作成結果
先ほど作成したテンプレートの内容が
HTMLというコードになって表示されます。
このHTMLコードというものを使うと、
さきほど作成した通りの商品ページを
表示させることができるんですよね。

このHTMLコードを選択した状態で
マウスの右クリックでコピーを選択。
メモ帳などに貼り付けて保存しておきましょう。

ファイルを保存した場所を忘れないように、
デスクトップなどに保存しておくことをおすすめします。

ヤフオクの商品ページをテンプレで装飾
先程作成したHTMLのコードは
ヤフオクの商品ページに貼り付けて使います。
ヤフオクの出品ページに移動する。
必須項目 説明欄のHTMLタグ入力を選択。
この入力欄に「先程作成したHTMLコード」を貼り付けてみましょう。

最低限入力が必要な商品タイトルや価格を適当に入力したら、
確認画面へのボタンを押す。

すると、商品ページがテンプレートで
キレイに装飾されていることを確認できる。

最後に
テンプレートの作成は大変だけど、
テンプレートの雛形を作ってしまえば
商品タイトル欄や説明欄を差し替えるだけで
何度も使いまわしていくことも可能。
またおーくりんくす以外にも
無料テンプレートを配布しているサイトは沢山あります。
是非、アナタにあったテンプレートを探して、入札率をアップさせましょう。
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す