スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 3 分
どうも。
むつです。
今回は「Amazonで新規商品ページを作る」方法を解説します。
Amazonで商品を販売する場合、すでに商品ページが用意されていることが多いです。
でも、「出品したい商品のページがない!」ということもあるんですよね。
Amazonでは自分自身で商品ページを作ることができます。
自分だけの商品ページを作れば、Amazonで独占販売をしていくことも可能ですよ。
あなただけのオリジナル商品ページを作って、ガンガン販売していきましょう。
目次
商品ページの作り方
今回は「カメラバッグ」の商品を例にしてページを作成してみます。
まずは、セラーセントラルから
在庫
商品登録
を選択しましょう。

続いて
商品を新規に登録する
を選択する。

今回は「カメラ用バッグ」の商品を登録してみます。

カテゴリーは
アクセサリ
カメラ用アクセサリ
カメラバック・ケース
を選択。

すると、「商品の詳細ページ」に移動するので、
商品情報を入力していきましょう。
重要情報の入力
重要情報では、
- 商品名
- ブランド
- メーカー名
- 商品カラー
- JANコード
などを設定。

商品名とキーワード
商品名には、出来るだけたくさんの「検索キーワード」入れて、
商品名を長めに作成しましょう。
検索キーワードというのは、
お客様が商品を検索するときに組み合わせるワードのことです。
例えばお客様が「バッグが欲しいな」と思って商品を検索する場合、
- バッグ カメラ
- バッグ 茶色
- バッグ レザー
というように「キーワード」を組み合わせて、欲しい商品を絞り込んで検索しますよね。
そこで、お客様が検索したときに、「あなたの商品ページ」がヒットしやすくする必要があります。
そこで、商品ページのタイトルに「検索キーワード」をちりばめれば、お客様の検索にヒットしやすくなります。
試しにAmazonの検索窓で「バッグ」と入力して、
そのあとにスペースキーを入力してみましょう。
すると、Amazonで「よく検索されるキーワード」の候補一覧を出してくれます。
これはサジェストという機能です。

こういった販売サイトから
商品に関連する
キーワードを集めていきましょう。
Googleでもヤフーでも楽天でも、サジェスト機能があります。
色々なサイトでキーワードを集めることができますよ。


「どうすればいいのかわからない。」
という方は、すでに販売されている同じような商品を探して、商品タイトルを参考にしてみてください。
ブランド名
あなた自身のブランドがあれば、そのブランド名を入力します。
ブランドを持ってない場合はノーブランドと入力しても大丈夫です。
でも、せっかく商品ページを作るのですから、店舗名や、ご自身のブランド名を考るのもいいですよ。
商品を長期で販売していくのであれば、ブランド名はあった方がいいですからね。
メーカー名
もし、メーカーの商品を扱うのであれば、メーカー名を入力します。
カラー
ここには商品のカラーを入力します。
もし、複数カラーの商品を出品する予定なら、商品バリエーションを組むことをオススメします。
商品コード(JANコード等)
JANコードを持っていれば、商品ページの登録がスムーズに行えます。
JANコードは個人でも登録して作成することができます。
簡単なので申請しておくことをオススメしますよ。
JANコードの取得方法は、こちらを参考にしましょう。
バリエーション
同じ商品で、複数のカラーやサイズを用意している場合は、バリエーションを組んでもいいですね。
バリエーションを組めば、AmazonのSEO効果で検索上位に表示されやすくなります。

バリエーションを組むと、Amazonの商品ページにこういった枠が表示されます。
「サイズ」や「カラー」が簡単に選べるようになりますよね。

「バリエーション」タブで「バリエーションテーマ」を選択。
ここで、複数のカラーなどを入力していきましょう。

バリエーションを組むとAmaoznのSEOにも強くなります。
お客様の購入率も上がるから、設定することをオススメしますよ。
出品情報
出品情報は商品の状態や、販売価格などを設定。
コンディション
- 新品
- 再生品
- 中古品
該当する商品のコンディションを選択。
中国輸入の場合は、ほとんどが新品を選択することになります。
販売価格
価格は出品者が自由に決めます。
ただ、あまり利益を乗せすぎた価格で販売しても、商品はほとんど売れません。
商品を新規出品したばかりだと、
Amazon内でもお客様に認知されてない状態です。
Amazonランキングもついてないから、
Amazonで商品ページが
上位に表示されることもないんですよね。
商品ページに訪れてくれるお客様が少ない状態なのに価格が高すぎたら、
お客様に商品を購入してもらう機会を逃してしまいます。
まずは、商品を色々な人に知ってもらうため、
あまり利益をのせずに販売するのがいいでしょう。
画像
画像は商品画像を設定していく項目。
メイン画像
と表示されている場所が商品ページの見開きに表示されます。
ここに一番分かりやすい商品画像をアップロードしましょう。
「ファイルを選択」ボタンを押して画像をアップロード。

アップロードしたい画像を選択して、画像を追加していきましょう。

メイン画像のほかにも、8枚まで画像を登録することができます。
ちなみに、
メイン画像は
商品ページにアクセスした際、最初に赤枠の場所に表示される画像。

お客様はメイン画像を見て購入を決めることが多い。
この画像が分かりにくい画像だったり、
汚い画像だった場合、
お客様は商品ページから離れてしまいます。
できるだけ、全体が写っていて
キレイで分かりやすい画像を用意してくださいね。
説明
商品説明文
商品説明はとても重要な個所。

お客様は商品を買う場合、
商品ページの内容をよく見て購入します。
商品説明文が表示される場所は、商品ページの下の部分。

よく、商品説明を記載していないページを見かけます。
これは、ホントにもったいない状態ですね。
商品説明はできるだけ細かく、
そして分かりやすく記載していく必要があります。
商品説明欄の内容もAmazon SEOに関連してくるから、
検索されたいキーワードも盛り込んでいくといいですね。
商品説明の箇条書き
「商品説明の箇条書き」も、お客様が見る重要な情報。

「商品説明の箇条書き」は、商品画像の横に表示される説明文。

ここは商品の情報を「分かりやすく」「コンパクト」にまとめましょう。
考えるのが難しいという方は、
似たような商品の商品ページを参考するといいね。
キーワード
商品名のところでもお伝えしたキーワード。
商品名に入りきらなかったキーワードは
ここに記載していくようにしましょう。
最後に
他にも色々と設定する箇所があるけれど、
今回お伝えした内容で商品ページを作成することができます。
商品ページの作成はとても面倒で時間がかかります。
また、ページを作ったばかりだと商品は売れにくい状態。
でも、長い目で見ればAmazonにオリジナル商品を出品したり、
OEM商品を出品していくことで
安定した収益の柱を作っていくことができます。
商品ページは
「焦らずゆっくりと育てていく」
イメージで作っていきましょう。
Amazonに商品を出品したら
セラーセントラルで各種レポートを確認しましょう。
商品が売れない場合は原因は何なのか、
数字で確認することが大切ですよ。
↓ ↓ ↓ ↓
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す