スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 2 分
どうも。
むつです。
ネットビジネスに取り組む場合、効率よく作業をしていくことが大切になります。
そこで、一番最初にしていただきたいことが、Googleのクロームブラウザをパソコンにインストールすること。
クロームブラウザは、Googleが提供しているWEBブラウザです。
Windowsのパソコンを買うと、「Internet Explorer」や「Microsoft Edge」というWEBブラウザが入っています。
ブラウザに興味がない方は、そのままInternet Explorer」や「Microsoft Edge」を使っていることも多いですね。
でも、Chromeは他のブラウザと比べて軽くて早いです。
何よりも便利な拡張機能が沢山あって、商品のリサーチや作業効率がまったく変わってきます。
最初は慣れないかと思いますが、使っていくうちに「クロームブラウザじゃなければダメだ」という感じになっていきますよ^^
ネットビジネスをする場合は、必ずクロームブラウザを使うようにしてくださいね。
目次
クロームブラウザ(Chrome)のダウンロード
ブラウザの検索窓で
chrome
と入力して検索します。
こちらからもどうぞ。
Chromeをダウンロードを選択する。
同意してインストールを選択する。
これで、クロームブラウザのインストールが完了。
クロームブラウザの拡張機能(プラグイン)
クロームブラウザには便利な拡張機能というプラグインがあります。
しかも、拡張機能は無料で使えるものが多いです。
商品リサーチや在庫調査など、中国輸入や無在庫販売で便利なプラグインがたくさんあります。
拡張機能を入れると、ブラウザの表示がどう変わるのかを簡単にご紹介していきますね。
Amazon商品ページの表示
Amazonの商品ページを
拡張機能を入れたクロームブラウザで表示してみましょう。
■ショッピングリサーチャー (赤枠上段)
Amazon上で他社サイトの比較や、価格推移の確認がAmazon上で出来る拡張機能。
さらにヤフーショッピング、ヤフオク、楽天、モノレートに直接移動することが可能。
■Auto Price Checker (赤枠下段)
ショッピング中に自動的に他のショッピングサイトを検索し、安い価格順に10件表示する拡張機能。
Amazonや楽天Booksなどショップサイトだけでなく価格.comなど価格比較サイトでも可能。
■クローバーサーチB (赤枠上段)
amazonの商品ページで楽天市場や、Yahoo!ショッピングなど、ショッピングサイトの価格を最安値順に表示する拡張機能。
■Keepa – Amazon Price Tracker (赤枠下段)
Amazon商品の価格推移履歴グラフを表示し、一定価格に達するとメールで通知可能な拡張機能。
Amazonセラーページ
Amazonのセラー一覧ページを、拡張機能を入れたクロームブラウザで見てみましょう。
セラーがどれくらい在庫を持っているのかなど、ライバルのリサーチに使います。
■XDEARLER.PRO
Amazon セラーの在庫数を確認することができる拡張機能。
「あと何個でライバルの在庫がなくなるか」といった調査も簡単になります。
ライバルセラーの在庫が無くなれば、「ライバルが居なくなってから高値で販売しよう」といった戦略も取れますよね。
モノレートの表示
モノレートは、Amazonの商品のデータを表示させることができます。
ですが、グラフ表示だったりするので、慣れてない方にはグラフが見づらいんですよね。
拡張機能を入れたクロームブラウザで見てみましょう。
■モノゾン
モノレートで、商品の月間販売個数を表示できる拡張機能。
グラフデータを見なくても、商品が何個売れているのかをパッと見で判断できます。
最後に
Chromeの拡張機能を入れておけば、Amazonの商品ページ、モノレートのページを開くだけで、色々なデータを表示してくれます。
他にも便利な拡張機能が沢山あります。
クロームブラウザの拡張機能を使うだけで、ビジネスをガンガン効率化することができますよ。
是非この機会にクロームブラウザを使ってみてください。
次は手軽で簡単な無料のフリーメール
Gmailを設定していきましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す