スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 2 分
どうも。
むつです。
中国輸入で商品を仕入れる場合、中国のサイト「タオバオ」「アリババ」という大手ショッピングサイトから店舗を探して商品を仕入れます。
個人で商品を仕入れようとすると、店舗と取引をするために中国語を理解してないといけないし、交渉も必要になってきます。
さらには、決済やトラブルがあったときの対応など、「個人で中国から商品を買い付ける」のはちょっと腰が引けてしまいますよね。
でも、代行業者を使えば、私たちの代わりに「タオバオ」や「アリババ」などの業者とやり取りや買い付けを代行してくれます。
商品の検品をして不良品のチェックをしてくれたり、タオバオやアリババの店舗と商品の交渉をしてくれます。

私もいくつか代行業者を使ってきましたが、信頼できる業者も多いですよ。さらには「商品を日本のAmazon FBAへ直接納品」してくれるサービスもあります。
また、「日本には輸入できない商品」や「法律上輸入が難しい商品」の判断も行ってくれることもあります。
だから、中国語や英語が全く分からなくても、個人が中国から簡単に商品が輸入できるんですよね。
代行業者を選ぶ中国輸入ネットビジネスで選ぶ輸入代行業者は、それぞれ特徴があってサービスや料金も違います。
商品発注から日本に届くまでのスピード丁寧な検品で不良率の低さ料金支払い方法の多さ、OEMで柔軟な対応力があるなど代行業者はそれぞれ特徴があります。
目次
自分に合った業者を見つける
まずは数社に見積りを依頼してみて、「手数料」や「返信の早さ」を確認するのがいいでしょう。
対応の良い代行業者は「返信が早い」ことが多いです。
不明点や分からないことを質問すると、しっかりと答えてくれます。
逆にそういった基本的な応対ができない業者は、その後のやり取りもスムーズにいかないことが多いですし、トラブルがあった時の対応も雑になることがあります。
商品を買い付けしてから出荷商品を何日も放置する業者もいます。
また、「手数料」が安すぎる業者もトラブルが起きやすいからおすすめ出来ません。
そういった料金が安すぎる業者は、為替のレートが他の業者よりもかなり高く設定されていたり、梱包配送料金に上乗せされているということもあります。
しっかりとしたサービスを受けるためには、ある程度の料金はかかるものですからね。
手数料ばかりにも気を取られないようにしましょう。
代行業者一覧
中国輸入代行HAM

タオバオライン

桜トレード

タオバオナビ

タオバオちゃんねる

タオバオさくら代行

ワールドデポ

イーウーマート

淘太郎

free-trade-business-club

BNARI

風船中国輸入代行

ファーストトレード CILEL

ドラゴン特急便

タオバオ代行

ワンダートレード.net

最後に
この他にも沢山の代行業者が存在します。
まずは、気になった代行業者に「メールで問い合わせ」や「見積もり」を依頼してみましょう。
問い合わせや見積もりをするだけなら、料金はかかりませんからね^^
代行業者に問い合わせをしたときに、「雑な対応をされたり」「応答が遅い」業者は避けるようにしてください。
代行業者をいくつか使っていくと、必ずご自身に合った代行業者がみつかるはずですよ。
迷っていても始まりませんので、まずは行動してみましょう。
中国輸入でかかる関税。
ざっくりとした理解だと思わぬ税金がかかってしまうことも。
この機会に税金が高い商品、低い商品を把握しておきましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す