スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 4 分
オークタウンはヤフオクへ商品を
一括出品することができる無料のWebツールサイト。
オークタウンを使えば簡単に
ヤフオクを操作することができるから
ヤフオクで商品を販売する人にとっては
欠かせない便利なサイト。
便利なオークタウンだけど、
商品をたくさん出品することができるけど、
いらない商品アイテムというものも
どんどん増えてしまうんだよね。
どういうことかというと、
オークションに商品をたくさん出品すると
落札されなかった商品というのも多く出てくる。
すると、
落札されなかった商品アイテムは
出品終了分(落札者なし)
というフォルダにどんどん移動されてしまう。
すると、こういった感じで
不要な商品アイテムが大量に溜まってしまう。
※こちらの例では不要な商品アイテムが2085件ある。
このアイテムの削除作業を怠けると
あっという間に要らない商品アイテムで
一杯になってしまう。
しかも、
フォルダが一杯になると
新たに商品が出品できなくなってしまうんだよね。
削除しなければいけないのはわかっているけど
手間がかかるし、とっても面倒。
そこで今回は、この
出品終了分(落札者なし)フォルダの商品アイテムを
UWSCという無料ソフトを使って
自動削除する方法をお伝えするね。
目次
■UWSCと繰り返しファイルのダウンロード
自動化に必要なツール UWSCと「繰り返しファイル」は
こちらからダウンロード。
↓ ↓ ↓
ファイルは分かりやすいようにデスクトップに置こう。
どちらのファイルも
・マウスの右クリック
・すべて展開(T)
を選択してファイルを展開しておこう。

取り出した「_繰り返しファイル.uws」は、
UWSCのフォルダに移動しておくよ。
_繰り返しファイル.uwsを選択して
マウスの左クリックを押したまま
UWSCのフォルダに移動する。

■ブックマークバーの登録
次は、ボタン1つで
登録したサイトのページに移動できるように
ブラウザのブックマークバーを登録していくよ。
ブックマークバーは、どのブラウザでも
こちらのURL欄の下の位置に表示される。

もし、ブックマークバーが表示されてない場合は、
こちらの設定をして表示させておこう。
今回はGoogleChromeブラウザで解説。
・設定ボタン
・ブックマーク(B)
・ブックマークバーを表示(S)
にチェックを入れるとブックマークバーを表示させることができる。

■空白画面の登録
次に、
空白ページというものを登録していくよ。
ブラウザのURL欄に
about:blank
と入力しよう。

すると、真っ白な画面が表示されるので、
これをブラウザのお気に入りバーに登録する。
名前は分かりやすく「空白ページ」で登録。

■出品終了分(落札者なし)ページの登録
続いてオークタウンの出品終了分(落札者なし)ページを表示。

今回はページの表示件数を最大の300件にする。

この状態でブラウザのお気に入りバーに登録しよう。

こうすれば、ボタンを押せばすぐに
出品終了分(落札者なし)ページ移動できるようになる。
これで、準備ができた。
■UWSCで削除動作のレコーディング
次はいよいよ
自動化ツールのUWSCを使って
削除作業の自動化をしていくよ。
UWSCでマウスとキーボードの動きを録画して、
出品の動作をレコーディングしていこう。
UWSCの「記録」ボタンをクリックしてレコーディングを開始する。

・ブラウザを選択して[Windowsキー」を押しながら「十字キーの上」を押してブラウザを最大化する。

1.ブラウザの出品終了分(落札者なし)ページお気に入りボタンを押す

2.削除する商品全てにチェックを入れる。
3.削除するボタンを押す。

商品削除が開始されたら、
すぐにUWSCの「stop」ボタンをクリックして
レコーディングを停止。

これで出品操作のレコーディングが出来た。
■UWSC設定ファイルの保存
UWSCの保存ボタンをおして、ファイルに保存しよう。

レコーディングした動作をファイルに保存すれば、
いつでも同じ動作を再生することができる。
ファイル名は自由に付けて頂くことができるけど、
今回は
オークタウン_削除
という名前にして保存しよう。

■繰り返しファイルの設定
繰り返しファイルを使うと、
先ほどレコーディングした操作を
何回でも繰り返し再生することができるようになる。
それでは、
繰り返しファイルの設定を進めていくよ。
UWSCのフォルダを選択しよう。

最初の手順でUWSCのフォルダに
繰り返しファイル
を移動したね。
その「繰り返しファイル.uws」をコピーして
今回のオークタウン削除用の「繰り返しファイル」を作成しくていく。
・_繰り返しファイル.uws をコピー。
・右クリックで張り付けを選択してファイルを複製。

・ファイル名を「_繰り返しファイル_オークタウン削除.uws」に変更。

次は「繰り返しファイル」に、
先程レコーディングした設定ファイルを設定する。
メモ帳で「繰り返しファイル」を開こう。
この箇所にレコーディングした
設定ファイルのファイル名
オークタウン_削除
を入力する。

オークタウン_削除繰り返し回数ここの数字の数だけ、
アナタがレコーディングした操作を繰り返してくれる。
今回の例では2000件の商品を削除するので
300件の削除を7回繰り返して削除していく。
7の数字を入力。

いらない商品アイテム300件をまとめて選択して
削除を開始しても
削除が終わるまでに1~2分程度かかる。
そのため、今回は
削除開始→2分待つ→削除開始→2分待つ…
という動作をさせていくよ。
停止時間の設定には
00:02:00
を記入する。

これで繰り返しファイルの設定ができた。
■UWSCで自動再生
では、UWSCで出品終了分(落札者なし)アイテムを自動削除してみよう。
UWSCの読み込みボタンを押す。

繰り返しファイル
_繰り返しファイル_オークタウン削除.uws
を選択する。

あとは、UWSCの再生ボタンを押せば
自動的に削除作業を行ってくれる。

少しの間様子を観て、
もしツールがおかしな動きをしていたら、
すぐにUWSCの
STOPボタン
を押して再生を止めよう。

強制停止させたい場合は
Altキーを押しながらF2キーを押せば
再生を止めることもできる。

一度ツールを完成させてしまえば、
あとはボタンを押すだけで
不要なアイテムを削除することができる。
他の記事で紹介している
オークタウンの出品の自動化も合わせて使えば
出品する商品がいくつあっても
ボタンを押すだけで簡単に出品が自動化できる。
単純な作業や面倒な作業はどんどん自動化していこう。
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す