スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 2 分
韓国のコンセントプラグはこんな形。
日本のコンセントは全然形が違いますよね。

韓国はCタイプと呼ばれる形状のコンセントです。
実際にコンセントにプラグを差し込んでみると「デカイ」ですね。

日本とは違う韓国のコンセント
日本製品のコンセントはAタイプと呼ばれる形状です。
韓国のCタイプのコンセントと比べてみると、こんな感じ。

国によってコンセントの形状が違ったりしますので、そのままでは日本のコンセントプラグを差し込むことはできません。
せっかく楽しい韓国旅行に来たのに、コンセントが使えないと大変です。
ですので、韓国へ行く場合はCタイプの変換プラグを用意しておきましょう。
韓国のCタイプコンセント変換プラグはダイソーでも売っています。
100均で買えるなんて便利な時代になりましたね。

100均の変換プラグは使えるの?
せっかく韓国に来たので100均の変換プラグを使ってみました。

使い方は簡単。
日本製品のコンセントのプラグに、「ダイソーのCタイプ変換プラグ」を差し込みます。

これで日本のコンセントプラグでも、韓国のコンセントに差し込むことができます。
1晩使ってみましたが、全然問題なく使えました。
Cタイプの変換プラグはホテルのフロントでも貸し出していることがあります。
ただ、貸し出しに保証金を求められることもあるので注意が必要です。
韓国についてから慌てないように、日本から持って行ったほうがいいですね。
私の場合はUSBで充電できれば十分なので、こういったマルチポートのUSB充電器を使ってます。

Anker PowerPortは海外対応なので、ダイソーの変換プラグを使えば韓国のコンセントに差し込むことができます。
スマホ、バッテリー、ルーター、デジカメなどを同時に充電できるので便利ですね。
韓国の電圧は220Vなので注意!
海外では日本と電圧が違うことが多いです。
韓国は220V。
日本は100Vです。
韓国のCタイプのコンセント変換プラグを持って行っても、プラグだけでは電圧は変えられません。
変換プラグを持ってきたからといって、そのまま日本製の電化製品を使ってしまうと製品が壊れることがあります。
下手したら発火してしまう危険もあります。
韓国で日本の電機製品を使いたい場合は、海外対応の製品かどうか必ず確認しましょう。
日本の電機製品でも海外対応されている場合は、コンセントの部分に「入力100V~240V」と表示されています。
この表示があれば、海外のコンセントでもそのまま使うことができます。

海外に持っておきたいもの
慣れない海外での旅行中は気軽に充電することができません。
スマホで地図を見たり写真を撮ったりと、普段よりも電池の減りが早くなります。
Google翻訳アプリなどで翻訳してもらうこともあります。
楽しい旅行中にスマホのバッテリー切れはキツイですからね。
そのため、海外に行く場合は予備のモバイルバッテリーを持っておくと安心です。

小さいサイズでもスマホのバッテリーを2、3回は満タンにできます。
ちなみにモバイルバッテリーは飛行機に乗るときに手荷物に入れて機内に持ち込む必要があります。
しっかり準備を整えて韓国を楽しみましょう。
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す