スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 3 分
どうも。
むつです。
「この作業、あと何回繰り返せば終わるんだ…」
ネットビジネスはパソコンの単純作業がとても多い。
例えば
・WebサイトにIDを1000件登録したいけど、1件ずつしか登録できない。
手でやると5時間かかってしまう…
・販売サイトで商品を3000件出品したいけど、
一度に200件しか出品できない。
3000件出品するのに三時間かかってしまう…
・ショッピングサイトで一回で一点しか買えない商品を
100回購入を繰り返して100個買いたい。
同じ操作の繰り返し作業を何時間も
やらなくてはいけないのは大変な作業。
外注さんに依頼して作業をお願いする方法もあるけど、
今すぐ片付けたいということもあるよね。
今回は、UWSCという無料ツールと
私がお渡しする「繰り返しファイル」を使って
パソコン操作を自動化する方法をご紹介するよ。
UWSCはアナタが操作したマウスの動きと
キーボードの入力内容を記録して、
まったく同じ動作を再生してくれるツール。
さらに「繰り返しファイル」を組み合わせれば、
面倒で時間のかかる作業からアナタを解放してくれる。
ネットビジネスでは
単純作業の繰り返しが多いので
使い方を覚えておくことをオススメするよ。
目次
■UWSCのダウンロードと使い方
UWSCのダウンロードはこちら。
ダウンロードページのUWSC Free版を選択する。

uwscのzipファイルがダウンロードされるので
ダブルクリックして解凍しよう。

uwsc.exeをダブルクリックする。

UWSCが起動するとパソコン画面の右下の
タスクバーにUWSCが格納されてしまうことがある。
その場合は、UWSCのアイコンをダブルクリックしよう。

UWSC本体が表示されるので、
ビデオカメラマークの記録ボタンを押す。
すると、操作のレコーディングが開始される。

適当にマウスをクルクルと操作した後、
UWSCのSTOPボタンを押そう。

これでキーボードとマウス操作の
レコーディングが行われた。
続いて設定を保存するボタンを押し
レコーディングした操作を保存する。

レコーディング内容は
UWSCのフォルダにファイルを保存しよう。
この設定ファイルは後でサンプルとして使うため
保存するファイル名を
「レコーディングしたファイル.uws」
として保存しておこう。

試しに再生ボタンを押してみよう。
すると、先ほどレコーディングした操作と
同じ操作を再生することが出来る。

このレコーディングした内容は
再生ボタンを押すと1回しか実行されない。
何度も何度も再生ボタンを押していては
自動化の意味がなくなってしまうよね。
そこで、私がお渡しする
「繰り返しファイル」と組み合わせて
好きなだけレコーディングした内容を再生してみよう。
※こちらでもUWSCの基本的な使い方をご紹介しているよ。
ヤフオクブラックリスト一括自動登録方法 UWSCの基本的な使い方とダウンロード
■繰り返しファイル
「繰り返しファイル」は
こちらからダウンロード。
↓ ↓ ↓

ダウンロードしたファイルを
ダブルクリックして取り出す。

ダウンロードした「繰り返しファイル.uws」
をダブルクリックすると
ファイルを開く方法にを選んで下さい。
と表示される。
メモ帳を選択してOKを押す。

この設定をしておくと
「繰り返しファイル.uws」をメモ帳で
簡単に編集することが出来るようになる。
「繰り返しファイル.uws」ファイルは
ダウンロードしたUWSCのフォルダに移動しよう。

■繰り返しファイルの設定
「繰り返しファイル.uws」を
ダブルクリックしてメモ帳で
繰り返しファイルを開く。
たくさんの文字や記号が表示されるため
分かりにくいかもしれないけど、
設定するところは3つの赤枠の場所。

・繰り返し回数
ここは、レコーディングした操作を
繰り返す回数を設定する。

例えば、100と設定すれば
アナタがレコーディングした操作と同じ動作を
100回繰り返すことができるよ。
・待ち時間
待ち時間を設定すると
レコーディングした操作を1回再生した後、
再生の動作を停止させることができる。

例えば300と設定すると
レコーディングした操作を再生
↓
300秒間停止。
↓
レコーディングした操作を再生
↓
300秒間停止。
↓
レコーディングした操作を再生
というように、再生が終わるごとに
一定時間だけ停止させることができるよ。
例えば、
オークションで1000個の商品を出品したい。
でも、1度で出品できる商品は50個まで…。
50個の商品を出品するのに5分かかる。
といった場合。
・50個の商品を出品する。
・5分間出品作業が終わるのを待つ。
・5分後にまた50個の商品を出品する。
・5分間出品作業が終わるのを待つ。
という作業を繰り返させれば、
ほったらかしで1000個の商品でも
2000個の商品でも
自動的に出品させることが出来るよ。
設定する数字は秒数。
5分おきに再生させたいという場合は
5分×60秒 = 300秒なので
300と設定しよう。
20分おきに再生させたいという場合は
20分×60秒=1200なので
1200に設定すればOK。
・ファイル名
「繰り返しファイル」の
ファイル名を指定する箇所は
アナタがレコーディングしたファイル名を設定する。
今回は、メモ帳で開いている「繰り返しファイル」に
記事の前半で作成した
「レコーディングしたファイル.uws」
を設定するよ。

※ファイル名の.uwsは書いても書かなくてもOK。
設定が終わったら
ファイル(F)
上書き保存(S)
を選択して設定を保存する。

続いてUWSCの読み込みボタンを押す。

先ほど設定した「繰り返しファイル」
を選択して開くを押す。

これでUWSCに
「繰り返しファイル」が読み込まれた。
再生ボタンを押せば、
アナタがレコーディングした内容を
好きなだけ繰り返し再生することができる。

・ステータス表示
UWSCで「繰り返しファイル」を実行したら
ステータスが表示される。
UWSCの自動操作が
どれくらい作業が進んでいるか
確認することができるようになっている。

表示される内容はこちら。
・開始時間(再生ボタンを押した時間)
・繰り返し(設定した回数を表示)
・実施(繰り返し実施した数を表示)
・停止設定(設定した秒数を表示)
・秒(停止している秒数を表示)
・実行時間
「繰り返しファイル」の実行が終わると
終わるまでにどれくらい時間がかかったのか
実行時間も表示するようにしているよ。

自動化作業が終わるまでの時間を
把握しておけば
効率よく自動化作業を進めることができる。
注意
WEBサイトの表示が変わった場合
UWSCのレコーディングを使って
WEBサイトの操作を自動化した場合は、
サイトの表示変更に注意しよう。
UWSCのレコーディングは
マウスの動きを記録して再生するため、
WEBサイトの表示が変わってしまうと
マウスが正しくクリックできなくなることがある。
もしUWSCがうまく動かなくなってしまった場合は、
出品動作をレコーディングしなおすようにしよう。
パソコンの電源をOFFにしない
UWSCは再生したパソコン上で動くため
パソコンの電源をOFFにしてしまうと
UWSCは動かなくなる。
あとは、パソコンやHDDがスリープ状態に
ならないように設定しておこう。
もちろん、パソコンがロックされてしまうと
UWSCは動かなくなるよ。
リモートデスクトップを使う場合
リモートデスクトップ接続で
仮想サーバなどに接続してUWSCを動かす場合は、
リモートデスクトップ接続を繋ぎっぱなしにする必要がある。
リモートデスクトップを切ってしまったり、
タスクバーに格納してしまうと
UWSCは動くことができなくなってしまう。
リモートデスクトップを使う場合は注意しよう。
■最後に
UWSCはとても強力で便利なツール。
繰り返しファイルも一度に使い方が分かれば、
色々な作業を簡単に自動化することが
出来るようになるよ。
アナタの時間はとても貴重なものなので、
外注化や自動化を進めて、
どんどん自由な時間を作っていこう。
実際に繰り返しファイルを使って
オークタウンの再出品を自動化してみた。
アイディア次第でなんでも自動化できてしまうよ。
↓ ↓ ↓ ↓
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す