スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 2 分
「請求書を手に入れた!」
Amazonでは出品許可の申請が必要なカテゴリーがあります。
2016年から審査基準が引き上げられてしまい、
特定のカテゴリーでは「請求書」を提出しないと
審査してもらえなくなりました。
請求書を入手したら、下記の方法で
制限を解除しよう。
■請求書が必要なカテゴリー(2016年5月現在)
・ドラッグストア
・食品&飲料
・ビューティー
■請求書をデータに変換
請求書はJPG、PNG、GIF形式の画像データか
PDFファイルに変換して提出する必要があります。
サイズは3MBまで。
カメラで「請求書」撮影すると見づらく
なってしまうため、スキャナで取り込もう。
スキャナがない人は、お近くのセブンイレブンや
ファミリーマートなどのコンビニで、
コピー機のスキャナ機能を利用しよう。

スキャンしたデータはUSBメモリに
保存することができる。
結構便利なサービスです。
■出品許可の申請手順
「請求書」が必要なカテゴリーの申請手順は殆ど同じなので、
「請求書」のデータを用意して審査の申請をしてみよう。
まずは、Amazonセラーセントラルにログイン。
検索窓に
「出品許可」
と入力しよう。

すると、
出品許可の申請が必要なカテゴリー
というページが表示されます。

出品許可の申請が必要なカテゴリーを選択。
※今回は「食品&飲料」で解説します。
カテゴリーの一覧が表示されるので、
「食品&飲料」を選択しよう。

ページを一番下までスクロールしていくと
下記のように表示されます。
出品の申請
をクリックしてください。

分かりにくいけど、赤枠の「出品を申請」
を選択しよう。
■商品の要件
申請画面に移るので、
必要事項を記入、選択していこう。
ここは、ご自身が扱う商品にあうように
項目を選択しよう。
表示例は私が申請したときの内容です。

■書類のアップロード
「請求書」をアップロードしよう。
ファイルのアップロードを選択して
データ化した「請求書」をアップロードしよう。

次に特定商取引法に基づく出品者情報を
入力します。
個人出品者の場合は
所有している店舗または事務所の会社住所
を選択しよう。

この出品者情報に不備があると、
審査で却下されてしまう。
ご自身がAmazonのセラーセントラルに
登録している住所と一致するようにしよう。
登録した住所の確認方法はこちらから。
セラーセントラル画面の設定を選択して
出品用アカウント情報を選択。

出品者のプロフィールを選択。

出品者の情報を確認しよう。

記載内容が一致していることを確認したら次へ。
■申請内容の送信
申請内容の送信で必須情報の印が付いている
箇所に記入しよう。
Eメールだけでも問題ありませんが、
念のため電話番号も記載しておこう。

これで申請は完了です。
■審査状況
出品申請のステータスを表示を選択すると
申請の進捗状況が分かります。

許可が下りるとステータスはこのようになる。

申請自体はとても簡単。
記入内容と「請求書」に問題が無ければ
1日程度で許可がおります。
もし、審査の結果、許可が下りなければ
テクニカルサポートに連絡してみよう。
不備の内容を確認して再度申請すれば
問題ありません。
是非挑戦してみて下さい。
不明点などがあれば、メールやブログの
問い合わせフォームからご連絡下さい。
きっと力になれると思います。
価格崩壊の引き金を引かないように
条件を確認しておこう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Amazon価格崩壊させないために【カートボックス獲得方法と条件】
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓
