スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 2 分
どうも。
むつです。
今回はブログのお問い合わせフォームから頂いた質問に回答していくよ。
Oさん (男性)
これから中国輸入に参入する中で、むつさんのメルマガやメールはとても参考になります。
ありがとうございます。
タオバオの商品写真の中で右クリックしてもコピー項目画面が表示されない画像がありますがどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Oさん
お問い合わせありがとうございます。
それでは、右クリックできないサイトで画像の関連の項目が出てこない場合の対処方法についてお伝えしていくね。
中国輸入ビジネスで商品の仕入れ先になるサイト「タオバオ」「アリババ」。
タオバオは日本でいうヤフーショッピングのような一般の方が購入するショッピングサイト。
アリババは業者が購入するようなサイトだね。
私もよくタオバオの商品ページから商品の画像をダウンロードしてリスト化したりしているよ。
こちらがタオバオの商品ページ。

「タオバオ」のサイトでは、商品ページの画像にマウスカーソルをあわせても画像が拡大表示されてしまう。
右クリックしても「画像のコピー」や「画像のダウンロード」といった項目が出てこないんだよね。

そこで、商品画像を左クリックして画像の詳細画面に移動してみよう。

この商品画像の詳細画面で右クリックすれば画像関連の項目が出てくるから、「名前をつけて画像を保存」を選択すれば画像をダウンロードすることもできるよ。

右クリックできないサイトで画像を保存する方法
でも、「アリババ」の場合は、画像を右クリックしてもメニューを表示させることを制限しているから画像をダウンロードすることができないんだよね。
こちらはアリババの商品ページ。
このように商品画像を右クリックしてもメニューの一覧が表示されない。

商品詳細画面に移動して画像を右クリックしても、コピー関連の一覧は制限されているから表示されないんだよね。

右クリックできないサイトでは画像をダウンロードしたくてもできないよね。
こういった右クリックできないサイトでは、画像を切り抜いてしまおう。
■Raptureの使い方
Raptureというフリーソフトを使えばカンタンに画像を切り抜くことができるよ。
Raptureを使えば、商品ページの画像もカンタンに切り抜くことができる。
Raptureで切り抜いた画像を右クリック「ファイル(F)」「保存(A)」で好きな場所に画像を保存可能。

また、Raptureで画像を切り取ると、勝手に画像をコピーした状態にしてくれるんだよね。
だから、Raptureで画像を切り取った後そのままExcelなどを開いて「貼り付け」をするとExcelに画像を張り付けることもできる。

こんな感じでExcelで画像付きの商品リストを作れば、商品の管理もかんたんになるよ。

また、Raptureには切り抜いた画像を自動で保存してくれるおもしろい機能も付いている。
このように保存したいフォルダを設定しておく。

すると、Raptureで画像を切り取るだけでポンポン画像を自動保存してくれる。

これなら画像を保存し忘れることもないし、あとで一気に画像検索をかけてリサーチすることもできるよ。
私は、商品リサーチや画像加工、ブログの画像集め、外注用の手順書作成もRaptureを使っている。
私は今までいろいろなソフトを使ってきたけど、このRaptureは今も使ている超便利なソフト。
商品リサーチも効率化できるからオススメするよ。
■最後に
今は「タオバオ」でも右クリックで画像をコピーしたりダウンロードできるけど
いつ右クリックに制限がかかるかわからない。
Raptureを入れておけば、画像のコピー制限も気にすることなく扱うことができるよ。
ぜひ試してみよう。
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す