スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 3 分
どうも。
むつです。
今回は、指定されたURLからファイルや画像データを一括でダウンロードできる「Norobusa Downloader」をご紹介します。
目次
Norobusa Downloader
Norobusa Downloaderは、ファイルを大量にダウンロードしたいときに使います。
テキストファイルにダウンロードしたいファイルのURLを記入しておけば、一括で大量のファイルを自動的にダウンロードしてくれます。
しかもダウンロードしたファイルの管理機能や履歴機能も付いています。
また、パソコンにインストールせずに使えるのがいいですね。
初心者でも使いやすいフリーソフトです。
今回は、Norobusa Downloaderを使って、5,000点の画像データのダウンロードに挑戦してみました。
インストール方法
まずは、公式サイトからNorobusa Downloaderをダウンロードします。
↓ ↓ ↓
Norobusa Downloader Vector公式サイト
公式サイトに移動したら「ダウンロードはこちら」を選択。

「ダウンロードはこちら」を選択。

「このソフトを今すぐダウンロード」を選択。

ソフトがダウンロードできました。
ダブルクリックしてファイルを開きます。

「Norobusa Downloader.exe」をダブルクリックします。

Norobusa Downloaderを起動することができました。

使い方
今回は「メモ帳」に、ダウンロードする画像データのURLを入力しておきました。

「URLリスト.txt」というファイル名でデスクトップに保存しておきます。

URLの読み込み
続いて、Norobusa Downloaderの「ダウンロードリストファイル」の横にある「歯車」のマークを選択します。

ダウンロードしたいファイルのURLが入力された「URL.txt」を選択しましょう。

「赤色のプラスマーク」を選択すると、URLのリストが読み込まれます。
これでURLのセットが完了しました。

テキストファイルの作成
次にログファイルの設定をしましょう。
パソコンのWindowsボタンの横に「notepad」と入力すると、「メモ帳」が表示されるので選択します。

「メモ帳」の「ファイル(F)」を選択し、「名前を付けて保存(A)」を選択します。
ファイル名は適当に「ファイル1.txt」としておきます。

これで、空のファイル「ファイル1.txt」が作成されます。
同じようにして、「ファイル2.txt」と「ファイル3.txt」も作成して下さい。
それでは、作成したファイルを設定していきます。
歯車のマークを選択します。

作成したテキストファイル「ファイル1.txt」を選択します。

他の歯車のマークも選択して、「ファイル2.txt」「ファイル3.txt」を選択します。

保存フォルダの設定
保存フォルダの右の「歯車のマーク」を選択して、ダウンロードしたファイルを保存するフォルダを選択します。
今回は、分かりやすくデスクトップに「画像保存フォルダ」を作成して選択しました。

これで設定が完了しました。

オプション設定
ダウンロードを開始する前に、オプションを設定しておきます。
「ツール」「オプション」を選択します。
同時ダウンロード数を「10」に設定します。
ダウンロードバッファサイズを「4096」に設定して「OK」を選択します。

ファイルのダウンロード実行
緑色の「実行ボタン」を押すと、ファイルのダウンロードが始まります。

ファイルのダウンロードが終わると、ポップアップが表示されます。
これで無事にファイルのダウンロードができました。

最後に
今回は画像データを5,000件ダウンロードしたので、20~30分かかりました。
50件くらいだったら、すぐに終わるんですけどね。
ファイル数が多くなるとダウンロードにも時間がかかってしまいます。
でも、Norobusa Downloaderは大量のファイルをダウンロードしても安定して動作してくれました。
こういったツールは、スピードよりも正確に安定して動いてくれることが大切です。
Norobusa Downloaderは、かなり優秀なフリーソフトなのでおすすめですよ。
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す