スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 2 分
Amazonではとても役に立つサービスや
ツールを沢山提供している。
その中でもレポート機能は
とても重要なんだよね。
レポートを使えば在庫や売り上げの管理など
便利な機能を使うことで作業が楽になる。
レポート機能を使ったことがない方は
この機会に利用してみよう。
Amazonのレポート機能
Amazonのセラーセントラルから
レポートタブの「フルフィルメント」を選択。

すると、レポートの一覧画面が表示される。

ここから、よく使うレポートを紹介していくよ。
売上関連レポート
・全注文レポート

販売した商品の一覧をレポートとして
ダウンロードできる。
FBAや自社出荷された注文商品の情報を
確認することができる。
注文状況、販売経路情報、商品詳細なども
表示されるのでリピート発注などに活用しよう。
商品の返品や交換関連レポート
・返品レポート
購入者から商品返品管理用として利用する。
購入者からの返品理由なども確認できる。
返品が多い商品は何らかの理由があるから、
原因を把握して改善するようにしよう。
在庫関連レポート
・在庫詳細レポート

現在出品している商品の在庫状況を出品者SKUや
フルフィルメントセンターごとに
確認することができる。
・FBA在庫商品レポート
FBAに納品している在庫の一覧を
確認することができる。
コンディションや商品の状態、
数量などの項目も含まれるので
FBAに大量に商品を
納品している場合は便利な機能。
ビジネスレポート
・ビジネスレポート
Amazonのセラーセントラルから
レポートタブの「ビジネスレポート」を選択。

本日の売上情報や、
あなたが出品している商品ページに
訪問してきたカスタマー数が確認できる。
また、出品している商品が
どの程度カートを獲得できているかを
確認できるよ。

出品している商品がまったく売れない場合、
ほとんどカートが獲得できていなかったり
そもそもカスタマーが
商品ページに訪れてないということもある。
このレポートを使えば
商品が売れない原因が分かるので、
積極的に活用するようにしよう。
あまり気にしてない方も多いけれど
FBAに納品している商品には
月額の在庫保管手数料がかかる。
しかも商品のサイズが大きいほど
手数料が高くなってしまうんだよね。
月額のFBA保管手数料は
FBA料金シュミレーターで確認できる。

売れにくい商品をFBAに寝かせておいたり
薄利多売で沢山の商品を扱っている方は
いつの間にか手数料でかなりの金額を
とられていた。
ということにもなりかねない。
FBAには回転率の良い商品を置くようにして
売れない商品は値段をさげたり、
返送するなどして保管料を
抑えるようにしよう。
レポートをしっかりと活用することで
商品の回転率を上げることができるし、
無駄な経費を節約することもできるよ。
ぜひ、活用していただきたい。
Amazonでは頻繁に価格崩壊が起きる。
価格崩壊の引き金を引かないように
カートボックスの獲得条件を確認しておこう。
↓ ↓ ↓ ↓
Amazon 価格崩壊させないために【カートボックス獲得方法と条件】
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す