スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 2 分
「スマホの電池がない!」
いざ出かけようとしたときに
スマホを充電し忘れて電池切れ。
ということがある。
せどりで仕入れにいく場合は致命的。
スマホの充電は満タンにして出かけたい性格なので
何とかならないかと色々と調べていたところ
とんでもなく便利なものを見つけました。
それがこちら。
置くだけ充電 ワイヤレス充電器 【Anker PowerPort Qi(チー)】
使い方は簡単。
置くだけ。

あとは勝手に充電してくれて、満タンになると充電がとまります。
2011年頃からQi(チー と読みます)のワイヤレス充電器が登場し始めましたが、
こんなに便利な商品なのに世間にはイマイチ浸透してない。
これには理由があり
・充電し続けると、稀にスマホが熱くなる。
商品レビューでは下記のようなコメントを見かけます。
——————————————————–
★☆☆☆☆ 発熱がすごい。
投稿者:xxxxx
実際に使ってみるとスマホが壊れるんじゃないかと
思うほど高温になります。
スマホにカバーをしていると特に発熱がひどい。
高温で充電されてないこともしばしば。
スマホか、充電器のせいかわかりませんが、
この手の製品には手を出さないほうが無難です。
——————————————————-
スマホのバッテリーは熱を加えると劣化してしまうため、
充電の度に高温になってしまう状態は非常にマズい。
それでも置くだけで充電できるという充電器は魅力です。
何とかなら無いかと解決策を探しました。
すると、
そもそも、スマートフォンメーカーは排熱の関係で
スマホカバーを推奨していない。
ということがわかりました。
背面だけカバーするケースならまだいいのですが、
手帳型の蓋を閉めるタイプのケースとなると、
熱の逃げ場がどこにもないので、
温度も上がりっぱなしになってしまう。
おそらく、商品レビューに書かれていた
「高温で充電できないこともしばしば。」
というのは、
充電器が発熱防止センサーで
充電を制限していたものと思われる。
でもスマホを落としたときのことを考えると
ケース無しで持ち歩くのはちょっと。
そこで探し出した商品がコレ。
「ハイブリッドバンパーケース」

背面がぱっくり開いています。
スマホでゲームをやるコアなゲーマーは
スマホの熱を逃がすためにバンパーフレームが当たり前。
このフレームで置くだけ充電を使ったところ
スマホが高温になることはありませんでした。
さらに、こちらのストラップ。
ラスタバナナ
極端に短いストラップですが
このように小指に通して使います。

これなら、ポケットやカバンからスマホを出し入れしても
誤って落とすことがない。
しかも、素材が布とゴムなのでスマホを傷つけることがありません。
色々と試してみた結果、
この組み合わせが一番使いやすい。
これらの商品全て合わせても3,000~4,000円程度で買えるので
気になる人は是非試してみよう。
せどりをするなら、こちらの記事もどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓
