スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 2 分
どうも。
むつです。
今回は、中国の仕入れ先サイトである「タオバオ」の見方をご紹介します。
タオバオは中国の大手ショッピングサイトで、中国の一般の方が買い物をするような位置付けのサイトです。
日本でいうと「Yahoo!ショッピング」のような感じですね。
中国輸入では、このタオバオから商品を仕入れることも多いです。
でも、タオバオは中国のサイトなので中国語で表示されます。
中国語で表示されてしまうので、買い方や何を見て仕入れの判断をすればいいか分からないですよね。
見るポイントは決まっているので、中国語がまったくわからない方でも問題なくタオバオから商品を仕入れることが出来ます。
タオバオの商品ページをパッと見て沢山確認するところがあるように見えますが、実際に商品を仕入れる場合は代行業者に買い付けをお願いします。
ですので、私たちが見ておくポイントはある程度決まっています。
それではタオバオのチェックポイントを確認していきましょう。
タオバオでチェックするポイント
タオバオの検索窓に、
战术背心主播COS吃鸡马甲作战背心战术装备
と入力して検索すれば、今回チェックする「サバイバルゲームベスト」の商品一覧が出てきます。
ぜひ、あなたも試してみてください。

それでは商品ページをチェックしてきましょう。
商品ページでおさえておくポイントはこの4つです。
- 商品画像
- 商品価格(元)
- 店舗評価
- 販売実績

他の個所は「何となくこんな意味かな?」程度の理解で大丈夫ですよ。
さっそく商品ページの確認ポイントを細かく見ていきましょう。
商品画像
まずは商品画像から見ていきます。
仕入れたい商品と同じ商品であるかどうかは、商品ページの商品画像を見て判断します。
タオバオでは、「同じような商品」「似たような商品」がたくさん販売されていますので、画像で「あなたが仕入れたい商品かどうか」チェックしましょう。

ページを下にスクロールさせていくと、商品の詳細ページがあるので探している商品と同じかよく確認しましょう。

商品価格(元)
商品価格は日本円ではなく、中国の元で表示されます。

元はその時のレートに合わせて変わるから、レートの変動で仕入れ価格が変わってきます。
1元が17円だとすれば、95元 * 17円 = 1615円という計算になります。
この商品は、1つの価格が日本円で1615円ということになりますね。
商品を仕入れるときには、中国の代行業者に「(元)での価格」を伝えて購入してもらうことになります。
(元)の価格と、おおまかに日本円でいくらになるかを把握しておくようにしましょう。
レートの計算は代行業者によって若干違ってくる。
正確な日本円での計算は、代行業者に確認しましょう。
店舗評価
商品を仕入れる基準の1つが店舗の評価。
ここで見るべきポイントは「店舗のランク」マーク。

店舗のランクは、買い手から一定数以上「良い評価」をもらうとランクが上がってきます。
「ハート」は評価が低く、「クラウン」に近づくにつれて評価が高くなる。

店舗を選ぶ時の基準の1つは
「ダイヤモンド以上のランクの店舗を選ぶ」
というのがポイント。
ただ、タオバオやアリババでは、たまに「評価をお金で買っている」こともあるんですよね。
なので、評価が良ければ絶対に安心できるというわけではありません。
1つの目安として考えましょう。
日本では少し考えにくいかもしれないですが、「評価を買うこと」というのは悪いことという認識ではなく、どちらかというと「営業努力」に近いものがあるんですよね。
そういった日本と中国の文化の違いというように捉えるといいですよ。
店舗の評価はポイントの1つです。
販売実績
- 累计评论:商品評価数
- 交易成功:商品販売数
この商品に対する販売実績が多いとそれだけ購入者のリピート購入率も高く、良い商品である可能性が高くなります。

商品ページの下の方に実際に購入した人のコメントや評価、購入者が投稿した画像なども確認することができます。
この欄を見るだけでも、けっこう参考になりますよ。

タオバオやアリババでは、注文した商品とちょっと違う商品が届くということが普通にあります。
だから、こういった購入者の投稿画像やコメントを確認することも大切になるんですね。
良い評価だけでなく、悪い評価も確認しておきましょう。
最後に
タオバオは中国語で表示されるため、「買い方が分からない」ということで輸入をあきらめてしまう方も多いです。
でも、商品の仕入れは「代行業者に依頼」するから、あなたは店舗のページをチェックするだけでOKです。
店舗のページも4つのポイントを確認すれば大丈夫ですよ。
・商品画像
探している商品と同じかどうか。
・価格
利益の取れる価格かどうか。
・店舗評価
ダイヤモンド以上のランクであること。
・販売実績
リピート購入率が多いこと。
ただし、「評価の良い店舗」で「商品のリピート購入率が高い商品」を購入しても、不良品が送られてくることもあります。
今まで一度も購入したことがない店舗から、いきなり大量の商品を注文するのはおすすめできません。
商品を仕入れる場合は、必ず「3~5個の少量だけを購入する」テスト仕入れを行うようにしましょう。
実際に商品がどのような状態で届くのか、商品に問題ないかをチェックしてくださいね。
テスト仕入れで問題がなければ、仕入れロット数を増やしていくといいでしょう^^
ぜひ、このポイントを覚えてタオバオからも商品を仕入れてみてください。
もう一つの重要な仕入れ先。
アリババの注意点も確認しておきましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す