スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: < 1 分
どうも
むつです。
今回はタイ輸入の日程についてお伝えします。
タイ輸入を実践する場合、しっかりと事前準備をしておかないと欲しい商品が仕入れられないという残念な結果になってしまうことも。というのも、タイ輸入をするなら絶対に外せないマーケットがあるのですが、開催されている曜日が限られています。
何も考えずにパッとタイに向かってしまうと、「せっかく仕入れに行ったのに店舗が休みで失敗した」ということになりかねません。
残念な結果にならないためにも、マーケットが開催されている曜日を把握して無駄なくスケジュールを組むようにしましょう。
平日しか開催してない店舗
日本と違ってタイでは平日しか空いてない店舗というのが結構あります。ショッピングモールなのに、土日になるとシャッターを閉めている店舗が普通にあったりします。

開店時間も10:00ぴったりにあくわけではなく、昼になったらようやくシャッターを上げて開店するというみせもあります。日本では考えられませんが、海外ではよくあることなので注意しましょう。
私もタイへ仕入れに行ったときお目当ての店舗があったのですが、午前中に訪れてもシャッターが閉まったままでした。
もう無理かなーと思ってダメ元で14:00にもう一度訪れたらようやく店を開けてくれて商品を仕入れらてたということがありました。タイは時間に関してザックリなので注意が必要です。
土日限定のウィークエンドマーケット(チャットチャック)
チャットチャックは土日だけ開催しているマーケットです。ここは広大な敷地に大量の店舗がひしめき合ってます。まるで迷路のような細い通路が入り組んでいますので、地元の人でも迷うほどの広さです。
チャットチャックには、アパレル、小物、家具、食品、アクセサリー、革製品、ペット用品、おもちゃ、生き物などなんでもそろいます。すべての店舗を回ると何日もかかってしまうほどなので、欲しいジャンルのお店に絞っていくといいですね。

チャットチャックは野外の露店が集まったようなところなので、とにかく暑い。タイは一年中夏のような気温なので野外での仕入れは結構大変です。
ただ、近くにはショッピングモールもあるので、疲れたら涼しいフードコートで休むこともできます。休憩しながらマーケットを回れば一日中仕入れをすることもできます。
このチャットチャックにも品質の良い商品をそろえている店がたくさんありました。私もここでガッツリと仕入れをしてきました。もしタイへ仕入れに来られるのでしたら、絶対にチャットチャックへは行ってほしいですね^^
日程を決めるときの注意
平日しかやっていない店舗も、土日限定のウィークエンドマーケットも魅力的な仕入れ先です。両方の仕入先に行けるように、平日と土日をからめた日程でタイに行くようにスケジュールを組むといいでしょう。
例えば、
・金曜、土曜
・日曜、月曜
といった感じの日程で、平日と土日をからめて両方のマーケットで仕入れが出来るようにすることをオススメします。

あとは仕入れだけではなく観光や遊びの日程を入れたい方は、決めた日程の前後の日を増やしていけばいいでしょう。とくに副業で実践される方は時間がないことが多いので、スケジュールの組み方を間違えないようにしてください。
ちなみに、今回の私のタイ輸入の日程は
木曜(仕入れ)、金曜(遊び)、土曜(仕入れ)でした。
行きは、水曜日の夜に羽田空港に向かって、日付が変わった木曜日の深夜便でタイに向かい木曜の朝にタイのスワンナプーム空港に到着。帰りは、土曜日の夜にタイのスワンナプーム空港へ向かい、深夜便で日曜日の朝に日本の成田空港に到着。
といった感じです。
仕入れの店舗はコンテンツにも載っていますので、あなたが仕入れたい店舗を決めてスケジュールを立てていくといいですね。
副業でタイ輸入をやってみましたが、
結構、あっさり商品を仕入れて帰ってこれます。
↓ ↓ ↓
副業でたい輸入 有給をとってバンコクへ商品を仕入れに行ってみた
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す