スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 2 分
どうも。
むつです。
今回はタイで気をつける食事と飲み物についてお伝えしていきます。
タイの料理はめちゃくちゃ美味しいです。

タイに来た開放感から色々なものを食べてみたくなりますが、気をつけなければいけないことがいくつかあります。
日本ではお祭りの屋台でも安心して食べたりできますよね。日本なら水道水も普通に飲むことができます。でも、海外で同じことをしてしまうと体調が悪くなってしまうことも。
タイの食べ物や飲み物は知っておくべきルールがありますので、しっかり確認しておきましょう。
辛いタイ料理【危険度(低)】
タイ料理は基本的に辛いです。

地元の方はふつうに食べている料理でも、私が食べてみると辛くてなかなか食べられないということもありました。
美味しいのですが辛い。
香辛料なども強いので、なれてない方はお腹がゆるくなってしまうこともあります。いきなり辛い料理を沢山の食べてしまうと、胃腸がビックリしてしまいますからね。
お店で「あまり辛くない料理」を聞いて注文することもできます。海外の食事は少しずつ慣らすようにすることをオススメします。
水と氷【危険度(中)】
海外では水道水は飲めないことが多いです。
タイでも水道水は飲めませんので注意してください。

水道の水が飲める日本って、実は世界から見ても珍しいんですよね。
現地の方もミネラルウォーターのペットボトルを持ち歩いています。タイにはショッピングモールや24時間のコンビニもたくさんありますので、ミネラルウォーターを買うようにしてください。
カップラーメンなどに使うお湯でもミネラルウォーターを沸かして使うようにしましょう。
もう一つ気をつけてほしいのが氷。
タイでは飲み物に氷を入れることが多いです。ビールでもグラスに氷を山盛りにして提供されます。シェイクなどにも氷が入っていることがあります。

ショッピングモールやレストランは大丈夫ですが、野外の店舗のものはミネラルウォーターや浄水器を通した水で氷を作ってないことがあります。
タイの人たちは氷入りの飲み物を普通に飲んでいたりするので危険ということはありませんが、慣れてない方はこの氷でお腹がゆるくなることがあります。
屋台で飲み物を頼んでも「氷はいらないです」と言って抜いてもらうことをおすすめします。氷の入った飲み物をたくさん飲まないように気をつけましょう。
海産物の生モノは避ける【危険度(高)】
タイには屋台が沢山あります。屋台を見ているだけでも楽しくなりますし、色々とたべてみたくなりますよね。屋台ではカニやエビ、牡蠣などの貝類といった海産物の食材が並べられています。

こういったシーフードを生で食べることは絶対に避けましょう。
また、海産物の塩辛のようなものもあります。これも生モノになりますので避けるほうがいいですね。
タイは1年中、真夏のような暑さです。野外ではいくら氷などで食材を冷やしていても食材が傷みやすいです。生モノが絶対にダメというわけではありませんが、生モノにあたるとかなり体調が悪くなります。
日本でも生モノにあたったら大変なのは同じことですよね。
体調が回復するまで時間がかかりますし、私たちの目的である「商品の仕入れ」ができなくなってしまうこともあります。
せっかくタイに商品を仕入れに来たのに動けなくなってしまっては大変ですからね。
辛くない料理
私は4歳の娘がいるのですが、子供って辛い料理が苦手なんですよね。タイは辛い料理が多いので、家族でタイに行ったら「子供が食べられそうなものを探すのが大変だな…」と思っていました。
そこで、今回のタイ輸入で子供が食べれそうな料理ついてもリサーチしてきました。
タイには日本食レストランや寿司、マクドナルドやケンタッキーといったファーストフードもあります。カフェも多いので辛い料理が苦手な方でも食べるものに困ることはないでしょう。
おにぎりが買える場所
あと、タイに行って驚いたのが、セブンイレブンが多い!いろいろなところにセブンイレブンがあります。2018年現在で日本ではセブンイレブンが約20,000店ありますが、タイでは約10,000店と世界2位の出店数。
そこら中でセブンイレブンを見かけます。

しかも見慣れた日本の商品も置いていて「鮭おにぎり」も売っている!
日本円にすると80円~90円くらい。

見つけたときは思わず「すごい!おにぎり売ってる!!」と声が出てしまいました。
実際に買って食べてみましたが、「かなり美味しい」です。日本で売っていても問題ないくらいのレベル。おにぎりなら子供も食べられますからね。
ただ、おにぎりは人気商品なので売り切れていることが多いです。購入したい方は、セブンイレブンを見つけたら確保しておきましょう。
最後に
タイの食べ物はとっても美味しいですし、天然のフルーツジュースなども格別です。タイは遊びも観光も食事も、ビジネスさえも楽しい国です。
ただ、せっかくタイを訪れても体調を崩してしまっては台無しになってしまいますよね。
・辛い料理は徐々に慣らす
・生水と氷に気をつける
・海産物の生モノは食べない
タイの食べ物、飲み物では、この3つのルールに気を付けましょう。あとは美味しいものを食べて飲んで、タイを思いっきり楽しんでくださいね。
タイはトイレもちょっと変わっています。
トイレの横には見たこともないウォーターガンがついていますので使い方を間違えないでください^^
↓ ↓ ↓
タイのトイレの使い方 ウォーターガンウォシュレットはパワフルすぎ注意
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す