スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: 2 分
どうも。
むつです。
海外に行くと日本の文化とは全く違うことに驚かされます。とくにトイレって結構重要ですよね。タイのトイレは日本といろいろと違うところがありますので、タイのトイレ事情や使い方を解説します。
タイのトイレは詰まりやすい
タイのトイレは配管が細くて水量がとっても弱いので紙が詰まりやすいです。ですので、使い終わったトイレットペーパーはトイレに流してはいけません。
使った紙はトイレの横に設置してあるゴミ箱に捨てるのが一般的です。
ただ、「使った紙をごみ箱に捨てたまま」というのも何だかイヤですよね。
でもこういった水に溶けるタイプのティッシュであれば、タイのトイレにも流すことができました。ティッシュはたくさんあっても困ることはないので、ティッシュを多めに持っていくことをオススメします!

普段使うものは出来るだけストレスがないものがいいですよ。
強烈なウォーターガンウォシュレット
タイにもウォシュレットが備え付けられているトイレが多いです。
ただ、日本のものとはちょっと違います。。
トイレにノズルが備え付けられているだけです。使い方は簡単で、ノズルがウォーターガンのようになっていますので右手に持ってレバーをガッと引くだけ。

ただ、
「ズッバアアアアアアアアアアアアアアアアア!!」
という異常なほどパワフルな水圧に結構びっくりします。
こんなもの、どうやってコントロールするんでしょうか。。
トイレ本体の水圧はめちゃくちゃ弱いのに、どうしてウォシュレットの水圧が異常に強いのか意味が分かりませんが、タイのトイレはそういうものなので仕方がないですね^^;
ふざけて使ってしまい、一面水びたしにする方がいるそうなので注意してくださいね。
タイでトレイが使える場所
タイの食事はとっても美味しいですが、香辛料が効いてて辛いです。辛い料理を食べ慣れてない方はお腹かゆるくなってしまうことも。
日本ではいろんなところに清潔なトイレがあって不自由なく使うことができますが、タイは日本ほど自由に使えるトイレがありません。日本だったらコンビニで借りることも多いと思いますが、タイでは防犯上の理由でコンビニではトイレを貸してくれません。
トイレが使える場所はけっこう重要なので、ある程度の場所は抑えておくといいですよ。
商業施設

デパートやショッピングモールなどの商業施設はトイレがたくさんあってキレイなことが多いです。タイ輸入では、商業施設の店舗で商品を仕入れることもあるので、ショッピングモールであればキレイなトイレが多いから安心ですね。
トイレに行きたくなったら、まずは近くに商業施設がないか確認してみましょう。
ホテル

大きいホテルには、入り口から近くにトイレがあることが多いです。ふつうに利用してもまったく問題ないので、移動先の近くに大きなホテルがないかもチェックしておくといいですね。
もしホテルの方に何か聞かれたら、普通に「トイレを貸してください」といえば問題なく借りることができますよ。
病院

病院のトイレも借りることができます。病院のトイレも比較的キレイなことが多いです。もし近くに病院があるようでしたら利用させてもらいましょう。
公園や寺院

大きな公園や観光地の寺院にはトイレが設置されていますが、有料のところが多いです。だいたい5~10バーツていどの料金で借りることができます。
こういった場所に出かけるときは小銭や小さい額のお札を持っておくといいですよ。
ガソリンスタンド

タイではコンビニでトイレを借りることができません。車移動をする場合はガソリンスタンドでトイレを借りましょう。
最後に
日本では当たり前にできていたことが、海外では出来なくなってしまいます。
特にお子さんを連れてタイへ来られる方は、トイレは重要になると思います。
子供ってなぜか急に「トイレ―!」と言って焦らせるんですよね。
「さっき行ったばっかりでしょ!」とか言いつつ慌ててトイレを探すなんてことも。
タイでもトイレが使える場所やポイントを押さえておけば、仕入れも観光も遊びもストレスなく楽しむことができますよ。
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す