スポンサーリンク
この記事を読み終える時間: < 1 分
どうも。
むつです。
副業タイ輸入でバンコクにきました。
バンコクに来たらどうしても行ってみたかったのがワットポーです。
ワットポーはタイのバンコクにある寺院の1つ。
ここには有名な全長46mほどの金箔の寝釈迦仏、涅槃仏(ねはんぶつ)があります。高さは16mもあるので圧巻です。タイに来たら一度は訪れてみたい人気スポットになっています。
今回は現地で知り合ったタイ人の方と一緒に行きました。その方は一度もワットポーの寝釈迦仏 涅槃仏(ねはんぶつ)を見たことがなかったそうです。意外と現地の人はワットポーに行ったことがない人も少なくないのだとか。
拝観料と服装
拝観料は100バーツなので日本円で350円程度。タイ人の場合は拝観料無料なので私だけ支払いを済ませます。
ちなみに入場料は、2019年1月1日から100バーツから200バーツ(700円程度)に値上げされるそうです。

タイの寺院では服装に厳しい子場合があり、短パン、ランニング、スカート、はダメ!と言われるところがありますが、ワットポーはそれほど厳しくありませんでした。寝釈迦仏がまつられている本殿に入る前に、靴を脱ぐのと帽子をとってくださいと言われるくらいですね。
タイに来たら一度は寝釈迦仏を見てみたいと思っていたのですが、実際に目の前にしてみると「圧巻」です。「すごい」としか言葉が出なかったですね。
寝釈迦仏の足の裏
寝釈迦仏の足の裏には仏教の世界観を現した108の美しい図が描かれています。

貝殻を磨いて模様のようにはめ込んでいくラデン細工で描かれています。
実際に目で見てみると、タイの技術力の高さが分かります。

一緒に行ったタイ人の友人も感動して興奮した様子でした。本当に来てよかったと言ってくれたので、私もうれしかったですね^^
あと、動画を再生していただくとわかりますが、音声に「カチーン、カチーン」という何かを落としている音がずっと響いています。寝釈迦仏が寝ている裏には「108個の壺」が置かれています。
ぜんぶの壺に賽銭をいれると願いが叶うともいわれています。もちろん私もビジネスの成功を願ってお賽銭を入れてきました。
頭の後ろ側にも回ることができます。
螺髪(らほつ)という渦巻き状の髪の毛がしっかりと見えます。

ワットポーはパワースポット
ワットポーの黄金の輝きは、迷いを取り除いて願いをかなえてくれるパワースポットです。
あなたもタイを訪れた際には、ワットポーの寝釈迦仏に会ってみることをおススメします。
ワットポーの近くにはサンペーンという中国製品のマーケットがあります。サンぺーンでは小ロットからOEMができる店舗も数多くあり、日本から買い付けにくるバイヤーも多いです。ワットポーに来たついでにサンぺーンのマーケットで中国商品のリサーチもしてきました。
今ならメルマガ登録して頂いた方限定に
「サラリーマンでも主婦でも自宅で稼ぐための教科書」
「今すぐ月商10万円アップさせる3つの商品データ」
をプレゼント。
フォームに登録して頂けると3秒で受け取ることができます。
↓ ↓ ↓

コメントを残す